fc2ブログ

お休み

もともと休止中のようなブログですが(苦笑)、ちょっとお休みします。

製作中のモノは進んでるのですが。。。なかなか公開するだけの気力が湧かなくなりました。

オークションに出す気もないし、模型で有名になってやろうとかって野心もないので、
別に個人の鑑賞範囲に留めるのであれば更新の必要もないかなぁって。

あくまでも趣味なので、プライベートでまで強迫観念や締め切りに追われるのもイヤです。

心残りは昨年完成品撮影のために投資したフォトラが勿体無いこと(笑)

というわけで、我儘ですが、気が向いたら完成品のみは投稿します。
スポンサーサイト



ちょっと一休み

如何にクロスボーン好きといっても、短期間で同じ素体を3つも組むとちょっとモチベ落ちてきましたw
今X2にサフ吹いて#600処理してるとこです。

MGクロスボーンは出来がいいので基本素組みですので、無性に工作がしたくなりましたww

#320の処理まで終わって冬眠させていたMGクアンタを引っ張り出してきて、工作タイム♪

僕は00はかなり好きなんですよ。
賛否両論ある劇場版も全肯定派です。

どっかの某ゲーム会社の偉い人が作った話と違い、
(↑と言ってもほとんど見てないんですがw序盤でもうダメポと諦めたので・・・)
一本スジが通っているのは評価に値すると思ってます。

ですので00物は結構気合い入っちゃいます。


左肩のGNソードビットが格納されるシールドは、タガネで切り離して開いた状態で固定。
内部にメカモールドを作ってます。



GNソードビットにはスジボリを追加。
完成してもバスターソードにはしないと思うので、シールドに格納状態でスジが繋がるようにしました。



肩のパーツは一体成形で、そのまま仕上げるにはありがたい限りなのですが、
別パーツ感の強調と、面処理をするために、タガネで切り離しました。
上方に1mm、外側へ2mm、合わせ目で1mm、前後の上側の面に0.5mm 大型化。
前後の下側の面はあえてそのままにし、段違いにすることで情報が増えることを期待してます。



太ももの前側装甲は、HJムックなどでも良くやられていた延長工作を実施。
HJ徹底政策講座の5mm(だったかな?)はやりすぎと思ったので、3mm延長に留めました。

あと見えづらいですが、右手前腕部の装甲も一体成形部が多く、かなり細かくタガネで切り刻みました。
別パーツ感を出すためですが、スジボリだけでもよかったかなぁとちょっと悩み中。

左前腕部がスジボリで別パーツ感を出す工作(=いつもの手段)なのですが、どっちに合わすかなぁ・・・

X1,2の太もも

結局、脚の長さはノーマルに戻しました。



太もものC面は違和感あるので、エッジ落とし。コミックの丸足テイストで。
向かって左がノーマル、右がエッジ落とし後です。

黒本の足

クロスボーンX2の表面処理(#320)は終わりましたが、一点悩んでます。



フルクロスでは脚が短いと思ったので3mm延長してまして、右のX1改も同じ改造してます。
でもクロス無しだと延長ナシのほうがバランスいいような気が・・・

延長無しで行くかなぁ^^;

まぁ、我が家には現在これだけの黒本があるんで、追い剥ぎには困らないですww

【本撮影】 MG クロスボーンX1 フルクロス

シナンジュの息抜きのつもりが、ガッツリやっちゃいましたw

・フルクロスのマント裏が淡白なので、全赤パーツにスジボリ追加。
・肩のドクロにもスジボリ追加。
・裸体だとあまり気にならなかったのですが、フルクロス背負うと足が短く感じたので、太ももで3mm延長。
・つま先で1mm延長。

それ以外は肉抜穴を埋めたり、基本工作のみです。

コックピットハッチが浮いてますが、フルクロスの前掛を付けるとどうしても浮いちゃうんですよね(泣)
接着してもそもそもが干渉してるのでアウト。
ここは事前調整不足ということで要反省。。。

130621 MG X1 fullcloth 08130621 MG X1 fullcloth 07

130621 MG X1 fullcloth 06

130621 MG X1 fullcloth 05

130621 MG X1 fullcloth 04

フェイスオープン!!!

130621 MG X1 fullcloth 03

130621 MG X1 fullcloth 02

130621 MG X1 fullcloth 01
プロフィール

fame

Author:fame
超マイペースでまったりやってます。
投稿頻度に波がありますので、生温かく見守ってくださいw

旧自己紹介はここ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード